2025.4.5 本日の稽古を終わりにします。
「アッという間」の話。
今回は「アッという間」のお話です。
稀にくるフロー状態。
こういう時は本当に「アッという間」です。
今日の稽古は初心コースと通常稽古、追加稽古でした。
集中力の問題でしょうか、今日の稽古は追加稽古まで「アッという間」でした。
あれ?もうこんな時間?って何回思ったか分かりません。
それほど、稽古にのめり込む事が出来たのは嬉しいですね。
空手の稽古は本当に多岐に渡ります。
移動や型、組手、護身と考えていくと一生かかっても終わりそうにありません。
護身、やりたいですね。
床がなぁ…。
固すぎて危ない。
それはそうとて、移動や型、組手なんて稽古内容無限に作れますからね。
ここを直す!とか、こういう動きはこう捌くとかとか、ほんとやりたいこと盛りだくさん。
いっつも時間との勝負です。
割と本気で一日稽古しようかな~なんて思ったりします。
空手漬けのイベントなんてやったことありませんからね、そういうのも今後は展開出来たらです。
今年は昨年以上に色んな方向への動き出しもありますから、めちゃくちゃ忙しいでしょう。
自分もやりたいこと沢山ありますし…。
願ってたって叶わないですからね。
自分から勝ち取っていく!ってなスタンスが良きでしょう。
ただ、あんまりハイペースになると崩れていくものもあるので、そこは動きつつ調整ですね。
毎年内に秘めてる、今年こそは!!が達成できずに何年も経過しているものもありますので、本当もうやれよって自分にツッコミしか入りません。
今年こそは!!
話がだいぶ逸れましたね。
久しぶりの成東中央公民館での追加稽古もありました。
3か月ほど蓮沼交流センターでの稽古は普段より長い時間でしたからね。
ちょっと新鮮です。
今日の追加稽古では、リクエストに応えて蹴り特化。
みんな好きですね。
自分も好きです。
どうやって思いっきり打ち込むか。
多彩な足技を繰り出すか。
なんて、考えるとワクワクします。
その為には柔軟性…。
内に秘めたるなんちゃらが…。
多分一番大変な後ろ回し蹴りもやってみました。
これ、案外と理解が大変なようですね。
どうやって回るか?
どのタイミングで蹴るか?
って、コツを掴むのが大変そうでした。
好きこそものの上手なれなんて言いますが、繰り返しやってもらえたら段々と上達しますからね。
そういえば、あんまり自分で稽古している子って見かけませんね…。
まぁ、それは置いといて。
さぁ、次の稽古も頑張りましょう!
コメントをお書きください