528回目!

2025.4.12 本日の稽古を終わりにします。

 

「楽しいのかもしれない」の話。

 

今回は「楽しいのかもしれない」のお話です。

変化の兆しというのでしょうか。

そういう雰囲気を察することがあります。

 

今日の稽古は初心コースと通常稽古でした。

 

ともかく、時間がきっつきつ。

 

土曜日の稽古は何だか時間がタイトです。

 

何を中心に稽古しようか、いっつも悩んじゃいますね。

 

とはいえ、初心コースは丁寧に。

 

通常コースはさくさくと進めていきます。

 

意外なことに、組手稽古の人気が高まっていますね。

 

今まではそんな雰囲気あんまり感じなかったんですが、最近は爆上がり中みたいです。

 

良い傾向です。

 

強くなるための組手は全く問題ありません。

 

私個人の目標としては、組手が強い!ではなく組手を通して緊急時にとっさに動ける身体になってもらいたいですね。

 

試合の中だけで強いのではなく、平常心を保ちつつ驕らず立ち回れる気品を持ってもらいたい。

 

それでも、今はともかく組手を楽しんでもらえたらと思います。

 

数をこなせばこなすほど、身体が動きだし、その技が洗練されていきますからね。

 

痛いのは痛いのですが、徐々に慣れてくるものもあるでしょう。

 

実際に1年前と今とでは動きが雲泥の差です。

 

3か月前だって全然違います。

 

慣れと言いますか、繰り返し行っていく事はやはり大切ですね。

 

強くなる!

 

動きやすくなる!

 

には、普段以上の稽古も必要となってきます。

 

そこから先は自分がどれほど追い込めるか?にも関わってきます。

 

練習を沢山したから強い!でもありませんが、練習しなくても勝てるほど甘くありません。

 

練習の仕方も大切です。

 

他人の動きをよく見て、よく話を聞いて、繰り返し動いて、自分の動きを修正や取り込みにて変化させていく。

 

この過程が大切かもしれませんね。

 

「楽しいのかもしれない」というきっかけに気付けたなら、それはもう楽しいハズです。

 

どこかでカチッとスイッチが入ったのでしょう。

 

そんな時はとことんのめりこんでもらえると良いですね。

 

幾らでも一緒に稽古に付き合いますから。

 

案外と表情が変わっていく様って、見ると分かるんですね。

 

嫌々から楽しいに。

 

心がちょっとずつ成長している様子をみられるのも指導者の醍醐味ですね。

 

さぁ、次の稽古も頑張りましょう!