第4回千葉県ジュニア空手交流大会2025!

2025.4.29 第4回千葉県ジュニア空手交流大会2025が終わりました。

 

まずは、最初に。

 

本大会を設営、運営してくださった役員、スタッフの皆様本当にありがとうございました!

 

素敵な大会に参加させて頂き、嬉しく思います。

 

子供たちの実力を測る機会を設けられているのは、本当にありがたい限りです。

 

ましてや、近い!!

 

これは有難いですね。

 

どこも大体1時間程度なので変わらないっちゃあ変わらないのですが、これはあくまで個人的な感覚ですので。

 

遠征じゃないですしね。

 

わぁ~!!って盛り上がる素晴らしい大会でした。

 

当支部からは型、組手合わせて10名の参加です。

 

戦績発表!

 

型 小学2~3年生  初級 優勝 吉野 天翔

型 小学4~6年生  初級 3位 廣瀬 琉人

組手 小学1年生    上級男女混合 優勝 早川 明応

 

以上です。

 

優勝者が2名も!!

 

最近は優勝をもらえる子が増えてきているので、本当に嬉しいですね。

 

そして、型の試合は本当に難しい!!

 

解釈違いというか、自分の指導不足がめちゃくちゃ露呈しちゃいます。

 

勝たせてあげられなかった!!

 

でも、毎回のように思います。

 

うちの子達、型上手!

 

そして、本番がとっても上手!!

 

みんな同じ稽古しているので、誰しも優勝を目指せます!

 

ちゃんと勝てる!

 

3位に入賞できる実力もある。

 

普段の稽古から変わらず詰めて行きましょう!

 

組手の方も優勝を勝ち取ってきました。

 

交流試合とはいえ、上級の部。

 

一つ自信が付いたのではないでしょうか?

 

組手の方もまだまだ伸びしろしかありません。

 

負けて悔しいなら、次の試合で取り返す!!

 

負けるには原因もありますが、これはいくらでも克服できますからね。

 

困ってしまうのは、もう嫌だと心が折れてしまう事。

 

もちろん、性に合う合わないがある世界ですから、それは別に良しなんです。

 

悔しいのに辞めてしまうのは、って話ですね。

 

打たれ負けたなら、普段から打たれ負けないように。

 

体力が続かないなら、スタミナをつけていく。

 

技術不足なら、一挙一動を見直していく。

 

色んな方法がありますからね。

 

どんどん取り入れて強くなってもらいましょう!

 

頑張っている姿、泣くほど悔しがるその姿。

 

晴らすために普段の稽古から見直していこう。

 

そんな気持ちを再確認させてもらえる大会というは本当に大切な場所ですね。

 

自分の立っている場所を再認識させられる素晴らしい所です。

 

どんどん活躍できる場所を広げて良ければ素敵ですね。

 

そして、今回の大会も保護者の皆さんのご協力無くしては無しえないものでした。

 

いつも子供たちのために尽力を尽くして下さりありがとうございます!

 

勝ち切った子も勝たせてあげられなかった子も、これからもさらなる活躍をさせていきますので、次回もよろしくお願いします。

 

本当にお疲れ様でした!

 

さぁ、次の稽古も頑張りましょう!