536回目!

2025.5.1 本日の稽古を終わりにします。

 

「変え方」の話。

 

今回は「変え方」のお話です。

ちょっとした事でも変わるのって難しいですよね。

でも変わるきっかけもちょっとした事だったりします。

 

今日の稽古は通常稽古と組手・ミットコースでした。

 

組手って本当に難しいですね。

 

選択肢がたくさんあり過ぎますから。

 

攻めるにしても受けるにしてもやること盛りだくさん。

 

それが魅力なんですけどね。

 

とはいえ、どこを目標にするかは個人次第でしょう。

 

私自身は自分の身体を思うように動かしていきたいと思っています。

 

だから、組手は好きです。

 

色んな選択肢を常に考え続ける必要がありますからね。

 

これを指導するとなると、これまた難しいって思います。

 

本能的ななのか、理論的なのか、はたまた感情的なのか?って各々違いますからね。

 

何かを習う時、まずは見て真似をする。

 

真似をし続けて、動きに慣れる。

 

真似の成り立ちを理解する。

 

理解した上で、さらに鍛錬して洗練させる。

 

まずは動いて慣れてね。ってお話です。

 

仕組みを知ればより理解が深まります。

 

筋トレと一緒ですね。

 

何処の筋トレをしているか、理解をするとより効果が上がるってものです。

 

目的が明確ですからね。

 

組手ってとっさの判断が必要だったり、怖さに立ち向かう必要があります。

 

だって、打たれればめちゃくちゃ痛いですから。

 

痛い事に向かっていく勇気や意思って相当凄いですよ。

 

その為には「変え方」を知る必要がありますね。

 

痛いのが嫌だから捌き方、避け方を知る。

 

相手を制するために、勝つためにより強い打ち方を知る。

 

どちらも今ある身体の使い方で変化します。

 

強くも弱くもです。

 

もちろん、身体を鍛えればさらに強くなっていくのも当然です。

 

でも、今の動き方変えるだけでも全く別物に変化させられますよ。

 

「変え方」を知っているかいないかの違いです。

 

一つは慣れによる「変え方」。

 

一つは知ることによる「変え方」。

 

一つは動くことによる「変え方」。

 

どんな方法であれ、変えることは出来ますからね。

 

せっかくなら楽しんで強く、かっこよくなってほしいです。

 

まだまだ可能性とか伸びしろしかありませんから。

 

さぁ、次の稽古も頑張りましょう!