2025.9.3 本日の稽古を終わりにします。
「すごいんだよな~」の話。
今回は「すごいんだよな~」のお話です。
毎回感動しますよね、「すごいんだよな~」って。
時間を空けてるのにほとんど動けてるって、すごい事なんですよ。
今日の稽古は通常稽古と演武・型コースでした。
演武稽古中に久しぶりに出した曲に合わせて動くことが出来ていること。
本当に「すごいんだよな~」!
申し訳ないけど、自分なら忘れてる。
でも、それらをちゃんとこなせている道場生に頭が下がります。
これって、普段からちゃんと話を聞いているって事ですよね。
そして、責任感を持って取り組んでくれているという事。
その深度はちょっと置いておいて。
さっと動けるのはいつもの稽古をまじめに取り組んでいる証拠ですよね。
そうは思ってはいるんですが、普段からそうやってくれよ~って思ってしまうのは内緒です。
想いややる気は人それぞれですからね、一様にまとめられません。
多様性の時代ですから、一方通行の思いは枷です。
ただ、そういうやり方はまだまだ勉強中。
負うた子たちに教わりつつ、空手の魅力を伝える方法を模索中です。
何かしらにハマる人たちは、黙っていてもハマります。
空手にハマってない人をハメるには何らかしらの魅力が必要ですよね。
きっかけは何だって良い。
触れる機会があるかないか?です。
「すごいんだよな~」って思わせる瞬間。
「すごいんだよな~」って思わせた瞬間。
そうした場面を魅せられたなら、きっとハマりますよね。
やれば出来る子たちのやればの部分を引き出すのは、こちら側。
やって輝くのはあちら側です。
「すごいんだよな~」って思わせられるあの子たちをもっと魅力満載にしたいですね。
そうした稽古を普段から盛り込んでいきたい。
空手の稽古ですから、楽しい時間ばかりはありません。
しっかりときっちりキツイ時間があります。
自由とはある程度のルールのもとに成り立ちますからね。
ちゃんと自制心をもって節度を保てる人たちが、優雅に楽しめるんです。
空手も一緒。
「すごいんだよな~」って思わせられる人たちが、ちゃんと空手が出来ている人。
空手が出来るって、空手が上手ではありません。
空手を楽しんでやっている人です。
ずーっと続けている子たちは、ちゃんと空手が出来ている人。
だからこその、突発演武もこなせちゃいます。
ほんと、ありがたい!
そういった子たちが楽しんで空手の魅力にどっぷり浸かってくれるような環境づくりをしていきたいですね。
さぁ、次の稽古も頑張りましょう!
コメントをお書きください