586回目!

2025.9.13 本日の稽古を終わりにします。

 

「バタバタ感」の話。

 

今回は「バタバタ感」のお話です。

土曜日っていつも「バタバタ感」満載です。

稽古時間ちょっと短いですからね。

 

今日の稽古は初心コースと通常稽古でした。

 

平日の稽古時間は75分。

 

土曜日は50分。

 

その差は25分。

 

そりゃ、短いか。

 

申し訳ないというか、ちょっと端折る部分もあったり…。

 

質は全く変わりませんがね。

 

そこだけは一緒。

 

時間が長かろうが、短かろうがです。

 

自分的には稽古しているとあっという間に時間が過ぎちゃいますね。

 

いっつも、もうこんな時間?!ってなってます。

 

指導するって時間足りません。

 

「バタバタ感」半端ない。

 

この感覚ってどこの指導者さんも一緒のな気がしてるのは自分だけでしょうかね。

 

どんな競技も指導に欠ける時間が足りないって思ってると思います。

 

教えたい、上手になってほしい、強くさせたい!って根底にあるでしょうからね。

 

短い時間にどれだけ詰め込めるか?

 

どうやって分かりやすく伝えるか?

 

楽しんでモチベを維持させられるか?

 

あとは、単純に道場生とのコミュニケーションがどれだけ取れるか?だと思うんですよね。

 

指導もさることながら、元気そうな顔も見るのが目的だったりもしますからね。

 

色んな目的があるという事で…。

 

「バタバタ感」も楽しくこなしつつ、空手も存分に上手になってもらいましょう。

 

本懐はそっちですからね。

 

ぜひぜひ楽しんでもらいましょう。

 

やる側と受ける側でもこの感性は異なります。

 

こっち側に来てほしいな~って思ってますからね。

 

細ーくながーくがモットーですから、ちょっとずつ結果を残していけたらです。

 

さぁ、次の稽古も頑張りましょう!