2025.10.1 本日の稽古を終わりにします。
「続ける事」の話。
今回は「続ける事」のお話です。
これがもっとも大切なことかもしれません。
その結果は一目瞭然です。
今日の稽古は通常稽古と演武・型コースでした。
上手だよね~って思います。
というか、思いました。
演武・型コースに参加してくれている子たちは、コース開設前からずーっと演武に参加してくれている子達です。
ずーっと「続ける事」をし続けている子達。
やっぱり、慣れ感がすごい気がします。
初心者と経験者では動きに差が出ますからね。
一目瞭然でしょうね。
上手な人は傍から見ても全然動きが違いますから。
うわぁ~って見惚れちゃいます。
完成はもう少し先とはいえ、ほぼほぼ完成に近い感じ。
素晴らしいです。
舞台で見るとまた一段と輝くのが、演武ですからはやく実際を観てみたいです。
これから先もそうした演武を見られるのが楽しみですね。
とういうか、世代交代もあるからそれはそれで寂しい感じもめちゃくちゃしますね…。
そういった感じは指導者あるあるなんでしょうけど、慣れる気がしません。
どんどんブラッシュアップした演武、時折悩ましい演武かもしれませんがノウハウは構築されてますからね。
演出も洗練されていく事でしょう。
演武も組手と同じく、普段の稽古がどれだけ精度が高いかで全くの別物になります。
型の上手さが、そのまま演武に活きるわけではありません。
演武には演武の技術がありますからね。
「続ける事」が肝心です。
でも、普段の稽古が疎かだと型に綻びが…。
それはそれの技術。
これはこれの技術ですからね。
普段の意識がどれだけあるかで質が全く異なりますからね。
稽古中ずーっと集中は難しい。
それでも、型を打ってる1分でも集中できたなら上達度合いは格別です。
ちょっとしたタイミングで頑張れるかどうか?
それを「続ける事」。
さぁ、次の稽古も頑張りましょう!
コメントをお書きください