第14回関東空手道選手権大会!

2025.10.12 第14回関東空手道選手権大会が終わりました!

 

まず最初に、大会の運営に携わって下さった皆様に感謝申し上げます。

 

素晴らしい大会に参加できたこと、嬉しく思います!

 

今大会は勇進会主催の大会でした。

 

本部の大場先生を始め、諸先生方やスタッフを務めてくださった勇進会の面々。

 

自分も審判として参加させてもらいました。

 

めちゃくちゃ盛り上がった大会となり、本当に良かったです。

 

当支部からも6名選手が参加してくれました。

 

今大会は型、組手。

 

戦績発表

 

型 上級 小学1.2.3年 ベスト8 早川 明応

型 初級 小学2.3年 3位入賞 吉野 天翔

 

組手 初級 小学1年 1回戦突破 木村 咲翔

 

上級型に挑戦し、見事入賞!

初級型も3位入賞!

 

どちらも素晴らしい結果です。

 

残念ながら組手は入賞には至らず…。

 

試合は水物、負けた結果は過去のもの。

 

悔しいなら次の試合で勝ちを取る!!

 

ぜひぜひでっかいトロフィーを持ち帰りたいですね。

 

自分の指導が至らない点は、自分が頑張るところ。

 

受けた指導をどうやって身体に覚えこむかは本人の努力です。

 

まだまだ選手としての経験も少ない子も多いですからね。

 

厳しい結果でしたが、それを受けて自分がどうしたいか?を感じてもらえたなら一つの学びだと思います。

 

泣くのは仕方ない。

 

でも、どうやって泣くかは選べますからね。

 

負けて悔しくて泣くのか。

 

勝ってうれしくて泣くのか。

 

感情を出すことは素晴らしい事です。

 

今大会も多くの選手が泣いていました。

 

優勝という勝ちを得るのは一人だけですからね。

 

2位の選手だって勝ち上がっての結果ですが、負けと言えば負け。

 

結果は素晴らしいんですけどね。

 

本人はそうは言えません。

 

その為にどれだけ努力しているか?

 

努力してきたか。

 

自分のダメだったところをどうやって減らせるか。

 

自分の良い部分をどれだけ伸ばしてこれたか。

 

練習は至ってシンプルです。

 

ひたすら繰り返し。

 

出来る所からばんばん攻めていく。

 

まだまだたくさんの試合に出られますからね。

 

経験を積んで行きましょう。

 

勝ち続けられる選手は居ません。

 

諦めなければ必ず勝ちます。

 

そういったモチベーションを一緒に培っていきましょう。

 

大会に出るたびに思いますが、保護者の皆様もいつも子供たちの送迎に、稽古に付き合っていただき本当にありがとうございます。

 

ご協力無くして大会も、普段の稽古も成り立ちません。

 

先にも言いましたが、大会運営に携わって下さった皆様や大会に参加された皆様無くしてこういった素敵な経験は成しえません。

 

本当にありがとうございました!

 

今大会は毎年の恒例ですからね。

 

次は勝ちます!

 

さぁ、次の稽古も頑張りましょう!