2025/05/08
2025.5.7 本日の稽古を終わりにします。 「憧れ」の話。 今回は「憧れ」のお話です。 やっぱりあるみたいですね。 これ、原動力って本当です。 今日は通常稽古と演武・型コースでした。 次回の昇級審査に向けて準備しつつ、普段の稽古を大切に。 いつだって時間は有限ですから、どんな時だって稽古は大切になんですけどね。...
2025/05/06
2025.5.4 本日の第19回JKJO全日本ジュニア空手道選手権大会・選抜指定大会が終わりました。 大会運営に携わってくださった皆様方、本当にお疲れさまでした! 素晴らしい大会に参加させて頂き、ありがとうございました!! 早速ですが、戦績発表です。 上級小学1年男子  2回戦敗退 早川 明応 上級小学2年男子27kg以上  初戦敗退 島崎 翔和...

2025/05/02
2025.5.1 本日の稽古を終わりにします。 「変え方」の話。 今回は「変え方」のお話です。 ちょっとした事でも変わるのって難しいですよね。 でも変わるきっかけもちょっとした事だったりします。 今日の稽古は通常稽古と組手・ミットコースでした。 組手って本当に難しいですね。 選択肢がたくさんあり過ぎますから。...
2025/04/30
2025.4.30 本日の稽古を終わりにします。 「手と足」の話。 今回は「手と足」のお話です。 ちょっとズレただけで受けられない。 少しの差で大きな違いが生まれます。 今日の稽古は通常稽古と演武・型コースでした。 演武も型も要は技の応酬です。 技のかけ方1つとっても、お約束事がたくさんあります。 手の位置や足の位置がちょっとでもズレると技が成立しない。...
2025/04/30
2025.4.29 第4回千葉県ジュニア空手交流大会2025が終わりました。 まずは、最初に。 本大会を設営、運営してくださった役員、スタッフの皆様本当にありがとうございました! 素敵な大会に参加させて頂き、嬉しく思います。 子供たちの実力を測る機会を設けられているのは、本当にありがたい限りです。 ましてや、近い!! これは有難いですね。...

2025/04/27
2025.4.26 本日の稽古を終わりにします。 「同時多発的」の話。 今回は「同時多発的」のお話です。 色んな事に注意しつつ進めていく事も「同時多発的」。 多くの人が同時に何かするのも「同時多発的」。 今日の稽古は初心コースと通常稽古でした。 日常って、常に「同時多発的」に何かが起きてますよね。 いつだって同時並行。...
2025/04/25
2025.4.24 本日の稽古を終わりにします。 「一旦やってみようか」の話。 今回は「一旦やってみようか」のお話です。 何事も始めなければ進みません。 ならば、「一旦やってみようか」です。 今日は通常稽古と組手・ミットコースでした。 空手っていつ上達するのでしょうか? 答えはきっと単純です。 空手をしていれば上達します。...
2025/04/24
2025.4.23 本日の稽古を終わりにします。 「出来てる」の話。 今回は「出来てる」のお話です。 ちゃんと「出来てる」んです。 その時のタイミングが合わないだけで。 今日の稽古は通常稽古と演武・型コースでした。 さんざん言っている話ですが、形にこだわってほしい。 せっかくならカッコよくなってほしい。 褒められて欲しい。 そんな思いを常に抱いています。...
2025/04/20
2025.4.19 本日の稽古を終わりにします。 「参加する」の話。 今回は「参加する」のお話です。 稽古はとっても大変です。 頑張るって、簡単じゃありませんからね。 今日は初心コースと通常稽古、追加稽古でした。 初めて稽古に「参加する」時って、緊張があると思います。 普段と雰囲気も違いますからね。 初心コースに初めて参加する子は色々と大変ですよね。...
2025/04/18
2025.4.17 本日の稽古を終わりにします。 「最初の関門」の話です。 今回は「最初の関門」お話です。 空手にとっての「最初の関門」って色々とありますが…。 まずは組手で行きましょうか。 今日は通常稽古と組手・ミットコースでした。 試合までだんだんと時間が迫ってきていますね。 型も組手も試合となれば勝ちを目指すのは当然です。...

さらに表示する